
人日の節句。一月七日、中国から伝わる人を大切に扱う日-人日「じんじつ」-と日本の七草粥を食する風習とが混じる。この日は春の七草「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」を粥に入れ頂き、一年の無病息災を祈る。また正月のご馳走で胃腸がお疲れなのでここで一休みしましょう、と一般的に云われています。中国陰陽論と日本の食養が混じったマクロビオティック界でもここで一休みして身体の毒素を出しましょう、と云われます。来週13日は新月、17日は冬土用なので断捨離、心と身体の毒素出しにはいい時期です。そして身体はこれから幼児期に入るので整体をうけるにも絶好の機会。要らないものを手放し、春に向けて生まれ還りましょう。
整体個人指導日を追加しました。
15日金曜日
10時~
11時~
の2名様分ご用意致しました。
10日10時~空きあり。24日満です。
尚新規の方は日程のご相談承ります。
「何が起きても、大丈夫」な心と身体創りを!
photo: teragishi photo studio
Comments